TOP
新着
働く人を知る
セゾンテクノロジーを知る
就活を知る
color isとは
TOP
新着
働く人を知る
セゾンテクノロジーを知る
就活を知る
color isとは
TOP
新着
第一回IT業界志望就活生向けのイベントを開催しました!
イベント
2025年7月8日 更新
第一回IT業界志望就活生向けのイベントを開催しました!
こんにちは!イベントの際に司会をしていました、インターン生です!
5月29日、IT業界を目指す就活生向けのイベントを開催しました!
当日は多くの方にご参加いただき、会場は大いに盛り上がりました。
この記事では、イベント開催までの道のりや当日の様子、参加者の声をお届けします。さらに、今後のイベント情報もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!
▼この記事でわかること
・イベント概要
・イベント開催までの道のり
・当日の様子
・参加者の声
イベント概要
本イベントは、「IT業界を目指す学生が、リアルな業界理解とキャリアイメージを深められる場をつくりたい」という想いからスタートしました。
企業の数も多く、就活をする上で多くの情報があふれる中、実際に現場で働く社員や、同じ目標を持つ学生との対話を通じて、より深い学びや発見を得てほしい。そんな思いを形にしたのが今回のイベントです。
イベントの内容は、アイスブレイク、就活体験談、業界研究ワークなど、学びと交流を両立できるよう設計しました。
実際に参加してくれた学生の多くは、IT業界に興味のある大学2、3年の就活生を中心とした学生でした。
今回は記念すべき第1回の開催となりましたが、たくさんの応募をいただき、当日は大いに盛り上がりました。改めて、学生の皆さんの「リアルな情報を得たい」「業界理解を深めたい」という強いニーズを実感する機会となりました。
イベント開催までの道のり
イベントの企画が始まったのは約2ヶ月前。就活を終えたインターン生のリアルな課題をリサーチするところから始まりました。「IT業界に決めた理由は?」「インターンや本選考で見られるポイントって?」といった声をもとに、大学4年生でIT業界に内定している3人にヒアリングを重ねながら、コンテンツをブラッシュアップしていきました。
限られた準備期間の中、イベント案の社内プレゼンやプレゼンやワークの設計、運営メンバーの役割分担などを丁寧に進めた結果、多くの参加者に「来てよかった!」と言っていただけるイベントに創り上げることができました。
イベント内容
イベントは大きく3つのセッションで構成されました。
1つ目は「ペーパータワー」。チーム内でコミュニケーションを活発化させる・緊張をほぐす目的で行いました。
2つ目は「業界研究ワーク」。チームで協力しながらIT業界のクイズに回答し、業界に対する理解を深めるとともに、学生同士の交流も生まれました。
最後は「就活体験談コーナー」。登壇者が就活当時のエピソードや、IT業界ならではの魅力・苦労を語る姿に、参加者は真剣に耳を傾けていました。
就活を終えた3人の4年生の体験談を聞いた後に、参加者からたくさん質問も出て、IT業界の就活に対する理解が深まっていた様子でした。
イベント当日の様子
1,自己紹介
まずはグループ内での自己紹介からスタート!
最初はちょっと緊張した雰囲気でしたが、趣味や最近ハマっていることなどを話すうちに、少しずつ笑顔が増えてきました。まずはグループ内での自己紹介からスタート!
2,アイスブレイク
続いてのアイスブレイクは、「ペーパータワーゲーム」!
紙だけを使って、どれだけ高いタワーを作れるかを競うゲームです。時間内に試行錯誤しながら、チームで協力してタワーを組み立てていくうちに、自然と会話も増えていきました。
実はこのゲーム、IT業界で使われる「アジャイル開発」の考え方を体験できるという仕掛けも。進行役である司会の説明にも、みんな真剣なまなざしで耳を傾けていました。
3,業界研究ワーク
そのあとは、「IT業界の企業分類」と「職種分類」のワークを実施!
NECやメルカリ、KDDIなど、実在の企業をホワイトボードの分類表に当てはめていく形式で、正解するたびにポイントが加算されるゲーム感覚の内容でした。チーム内で意見を出し合いながら、真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。
職種分類ワークでは、「SE」「インフラエンジニア」「UI/UXデザイナー」など、聞いたことはあるけど違いがよくわからなかった職種を、実際の業界に結びつけて考えることができ、「エンジニアって一言じゃ言い切れないんだ!」という気づきもたくさんありました。
集計の結果、見事優勝したチームには高級カレーが贈られ、会場からは「うおぉ〜!」と歓声が響きました。参加者全員にも記念のクリアファイルが配られました!
4,就活体験談
休憩後は、すでに内定を獲得した先輩3名によるパネルディスカッション。
「どんな業界を見ていた?」「就活で一番大変だったことは?」など、リアルな話を聞ける貴重な時間になりました。さらに、グループで考えた質問を、代表者が先輩に直接ぶつける時間もあり、会場はより深い学びと熱気に包まれました。
そしてラストは、セゾンテクノロジーの採用担当による企業説明を、なんとケータリングのおいしいご飯を食べながら!社員さんと参加者のカジュアルな交流もあり、終始リラックスした雰囲気の中でイベントは幕を閉じました。
「知らなかった業界のことを楽しく学べた!」「先輩の話がリアルで刺激になった!」
そんな声が多く聞かれた、学びと出会いがぎゅっと詰まった一日でした。
5. 参加者の声
イベント終了後、参加者からは、以下のような感想が寄せられました。
・「ゲームが、コミュニケーションを取れて楽しかった。」
・「インターン生や、企業の方が丁寧に説明してくれました。業界に詳しくない私でも新しくひとつの選択肢を得ることができました。」
・「ワークショップが楽しく、エンジニア業界について詳しく知ることができた。今後に活かせそうな場となりました。」
・「チームで協力するワークの時間をもっと長くしてほしかったです。」
今回のイベントは、参加者同士がつながり、情報を交換するきっかけにもなりました。多くの方から「次回もぜひ参加したい!」という声をいただいており、運営一同、うれしい限りです。
まとめ
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
今回のイベントが、皆さんの進路選択や就職活動の一助になれば幸いです。
次回のイベントは【8月開催予定】です。詳細は当メディア「color is」やメールにて順次発信していきますので、ぜひチェックしてくださいね!
IT業界に少しでも興味のある方、今回参加できなかった方も、次回のご参加を心よりお待ちしております!
関連記事
IT
イベント
就活
これからの就活のやり方がわかる!夏限定の「就活カフェ」
2025.08.05 UP
SIer
イベント
エンジニア
「SIer」に見えて、実は違う!?セゾンテクノロジーの立ち位置を、図で解説します
2025.08.05 UP
イベント
就活
「読まなきゃ損!」先輩たちのリアル就活体験を聞いてみた。
2025.07.31 UP
IT業界
イベント
「IT業界って実は5つに分かれてる!」就活前に知っておきたいIT業界の全体像と職種のリアル
2025.07.31 UP
イベント
未来へのコード
※募集終了※<未来へのコードVOL.7>「22世紀の社会へのコード」 (登壇者:成田悠輔氏)
2023.05.26 UP
イベント
未来へのコード
※募集終了※<未来へのコードVOL.6> DXの先にある未来社会のビジョン(登壇者:宮田 裕章氏)
2023.04.05 UP