TOP
会員限定
イベント・記事を探す
トピックスを探す
ナレッジを得る
セゾンテクノロジーを知る
メンバーを知る
color isとは
TOP
会員限定
イベント・記事を探す
トピックスを探す
ナレッジを得る
セゾンテクノロジーを知る
メンバーを知る
color isとは
TOP
トピックスを探す
キャリア形成の方法とポイント|今重要視されている理由や受けられる支援も紹介
キャリア形成
2024年10月2日 更新
キャリア形成の方法とポイント|今重要視されている理由や受けられる支援も紹介
キャリア形成とは、将来のなりたい自分の姿をイメージし、スキルや経験を積んで自己実現を図ることを指します。近年の労働市場や働き方の多様化に対応するため、重要視されている取り組みです。この記事では、キャリア形成の詳しい意味や今取り組むべき理由、具体的な実践方法や支援制度について紹介します。
そもそもキャリア形成とは?
自分のなりたい姿に向かってキャリアを積むことをキャリア形成と呼びます。まずはキャリア形成の意味や目的、似た用語との違いを押さえておきましょう。
将来を見据えて必要なスキルを身につけていくこと
キャリア形成とは、仕事を通じてスキルや経験を蓄積していき、自己実現を図るプロセスのこと。単に長く働くのではなく、将来「自分のなりたい姿」をイメージし、目標に近づくために行動を重ねていくことを指します。ビジネスパーソンとしてのみならず、自分の人生を自分で設計するという生き方そのものに関わる大事な作業です。
キャリア形成をする目的
キャリア形成についてしっかり考えると、今自分がすべきことが明確になります。目標に向かって正しくキャリアを積んでいけば、自分の可能性を広げてキャリアアップにつなげたり、希望の職種にキャリアチェンジしたりすることが容易になるでしょう。安定した人生を送るための、将来の自分への投資としても役立ちます。
キャリア形成に似た用語との違い
キャリア形成の類似用語に、「キャリアデザイン」「キャリアプラン」「キャリアパス」があります。それぞれの意味を確認しておきましょう。
キャリアデザイン
将来なりたい姿をプライベートも含めて設計すること
キャリアプラン
ステップアップや転職、独立といった職業人生を設計すること
キャリアパス
企業内で目標の職務に就くための道筋のこと
キャリア形成は、「キャリアプランを実現するために必要なキャリアを積んでいくこと」にあたります。
キャリア形成が重要視されている理由とは
急激な社会の変化に対応するには、キャリア形成が必要です。今、キャリア形成が重要視されている理由について解説します。
終身雇用制度・年功序列の終焉
かつて日本では当たり前だった終身雇用制度や年功序列の考え方が衰退し、「良い会社に入れば定年まで安泰」という時代ではなくなりました。これからの時代で活躍するには、会社に依存するのではなく、広い視野を持って将来を考えることが大事です。自分自身でキャリアについて考え、行動していく姿勢が求められています。
働き方や価値観の多様化
副業の解禁やフリーランスの増加、あえて非正規社員を選択するなど、雇用形態は多様化しています。企業内でもテレワークや時短勤務など、就業スタイルを自由に選びやすくなってきました。仕事に対する価値観は人それぞれなので、今後の人生設計において自分に合った働き方を追求することで満足度が高まるでしょう。
AI技術の発達
AIを始めとするテクノロジーの目覚ましい進化によって日々の暮らしが便利になる一方、AIで代替できる仕事の雇用が減少してきています。人生100年時代と言われる長い将来を見据え、機械には真似できない「自分にしかできない仕事」を考えていくことが、現代人に課せられた課題と言えるでしょう。10年後、20年後自分が何をしていたいか、長期的な視点で自分が活躍できる居場所を考えていく必要に迫られています。
【実践】キャリア形成の具体的な方法
自己理解を深めてゴールを設定し、適切にスキルを積んでいくのがキャリア形成の効率的な方法です。キャリア形成の実践方法を5ステップで紹介します。
ステップ①現在の自分を知る
将来なりたい自分への課題を見出すために、まずは現在の自分について知りましょう。自己理解を深めるためには、「WILL・CAN・MUST」のフレームワークを用いるのが一般的です。
・WILL:やってみたいこと、将来実現したいこと
「いずれはマネジメントに携わりたい」「独立して自分の会社を持ちたい」など、将来の目標を自由に考えます。
・CAN:今の自分ができること
これまでの経験や習得したスキル、自分の強みなどを把握します。
・MUST:自分がやるべきこと、自分に求められていること
自分に求められている役割は何か、自分の能力を評価してもらえるポジションを考えます。
ステップ②将来なりたい自分を考える
「WILL・CAN・MUST」で見出した現在の自分をベースに、ゴールとなる「なりたい自分」を探します。「WILL・CAN・MUST」それぞれの共通点を導き出せば、自ずと方向性が定まるでしょう。具体的な理想に落とし込むには、「あんな風になりたい」と思える先輩や上司など、身近なロールモデルを探すのがおすすめです。
ステップ③なりたい自分になるための計画を立てる
何歳までに自分の理想の姿になるかを決め、逆算しながらいつまでにどの職務やポジションに就いているべきか、具体的な計画を立てます。まだなりたい自分の姿がぼんやりとしている場合は、自分に合ったキャリアが見つかるまで、目の前の業務に真摯に取り組みながらスキルを蓄えていきましょう。
ステップ④なりたい自分に必要なスキルを洗い出す
理想の自分の姿が定まったら、実現するためにはどのようなスキルが必要かを洗い出します。具体的に就きたい職業がある場合は、インターネットや本などで調べると良いでしょう。
以下はどんな職種にも必要な最低限のスキルになるので、併せて書き出しておくことをおすすめします。
人間関係構築力
組織の中で円滑な人間関係を築く能力。スムーズな成長のカギとなります
自己分析力
自分の強み・弱み、不足しているものなどを客観的に捉える能力
課題解決力
現在の課題を見極め、解決策を見つける能力
計画実行力
ゴールまでの計画を立て、計画に沿って行動していく能力
ステップ⑤必要なスキルを身につける方法を調べる
最終ステップでは、洗い出したスキルを身につける方法を具体的に調べ、実行につなげます。例えば資格を取得する、研修や講座に参加する、多くのスキルに触れられる職種へ異動希望を出すといった方法があります。習得するまでにどのくらいの時間が必要かも考え、計画に盛り込んでおきましょう。
キャリア形成に取り組む時のポイント
自分のペースで楽しみながらスキルを身につけていくのがキャリア形成を成功に導くポイント。キャリア形成に取り組む際に意識したい3つのポイントを紹介します。
周囲の人と比べない
キャリア形成で重要なのは、自分の価値観に沿って考えること。周囲の価値観に流されて決めると、後悔する結果になりかねません。また成長のスピードも人それぞれなので、周囲より出遅れていたとしても自分なりのスピードで着実に進んでいくことが大切です。
ポジティブに考える
目の前の壁を高く感じると「無理かもしれない」とネガティブになる人も多いでしょう。しかしキャリア形成においては、なるべく「自分ならできる」とポジティブに考えていくことで成長スピードを高められます。着実に一歩ずつ進むには、新たなスキルを楽しみながら習得していくのがコツです。
やりたくないことにも目を向ける
自分がやりたいことが思い浮かばない人は、反対にやりたくないことについて考えると良いでしょう。例えば、時間が不規則な仕事、ノルマのある仕事、立ちっぱなしの仕事は避けたいなど、思いつくものをリストアップしてみてください。すると逆説的にやりたいことがイメージできるようになってきます。
企業や国が取り組むキャリア形成の支援策
企業や国も、各人のキャリア形成を積極的に後押ししています。主な支援策を紹介するので、受けられる制度がないかチェックしてみてください。
企業の支援事例
キャリア形成は従業員満足度の向上や組織の活性化などに役立つとして、企業もさまざまな支援に取り組んでいます。例えば以下のようなものがあるので、自社で受けられる支援がないか調べてみるのがおすすめです。
メンターの配属や上司からのフォローアップ制度
キャリアコンサルタントによるキャリア面談
年代に合わせたキャリア研修
ジョブローテーション、社内公募制度などの導入による機会提供
相談窓口の設置 など
国の支援事例
国も各人のキャリア形成を応援するさまざまな取り組みを行っています。
<公的な支援制度>
ハロートレーニング(公共職業訓練、求職者支援訓練)
キャリアコンサルティング
教育訓練給付制度
ジョブ・カード制度 など
豊かな職業人生を送るためにキャリア形成は必須
変化の激しい社会に対応し、長い職業人生を豊かなものにするためにキャリア形成は欠かせません。まずは自分の理想像を明確にし、効率的にスキルを身につけられる方法について考えていきましょう。思うように進まないときは、企業・国の支援についてもチェックしてみるのがおすすめです。
※記載の情報は、2024年9月時点の内容です。