2024年5月7日 更新

データプラットフォームとは?導入のメリットとポイントをくわしく解説

データプラットフォームとは、蓄積された膨大な量のデータを分析し活用するための基盤のことです。データプラットフォームを導入すると、データを適切に活用できるようになり、業務の効率化や業績アップに貢献できます。データプラットフォームの概要と基本プロセスを解説し、メリットや導入のポイント、課題について紹介します。

データプラットフォームとは

データプラットフォームとは、保有するデータを円滑に活用するための基盤を指します。データの収集から分析までを一貫して行う役割を担うものです。

企業では販売管理データや顧客データなど、日々膨大な量のデータが異なる場所で発生しています。これらのデータは企業にとって資産であり、うまく活用することで業績アップにもつながる可能性を秘めています。データプラットフォームを構築する目的は、それらのデータを収集・蓄積し一元管理して必要な時に必要なデータを簡単に扱えるようにすることです。

データプラットフォームを構築する基本プロセス

データプラットフォームを構築するには、大きく4つのプロセスが必要です。それぞれ詳しく解説します。

1.データを収集する

データプラットフォームを構築する際に一番初めに行うことは、データ収集です。データにはExcelやCSV、音声・画像・動画データ、ログなどさまざまな種類があります。その他、販売管理システムなど既に利用しているシステムから情報を取り出すことも必要です。データ量は多ければ多いほど分析の精度があがるため、形式にかかわらずなるべくたくさんのデータを集めてください。

2.データを蓄積する

データを収集したら、次は蓄積作業です。収集したデータを蓄積する場所は、データレイクと呼ばれます。データレイクには、「オンプレミス型」と「クラウド型」の2種類があります。

オンプレミス型
自社が管理する設備内にデータレイクを作成する
クラウド型 インターネットを介してクラウド上にデータレイクを作成する

3.データを加工する

次に行うのは、データの加工です。データレイクに蓄積したデータを分析ツールで使えるように最適な形に加工します。データレイクから素材となるデータを取り出して、用途や目的に応じて集計したり統合したりして不要なデータを取り除く作業です。この作業はデータマートと呼ばれます。例えば、全支社のデータから関東エリアのデータのみを取り出すなどが該当します。

4.データを可視化する

最後にデータの可視化を行います。作成したデータマートを可視化して、レポートを作成しましょう。データマートは必要なデータが揃っているものの、数値の羅列でありそのままでは使いにくいものです。BIツールを使用して、データマートをグラフやチャートに加工、理解しやすいようにします。BIツールはデータを可視化・分析し、企業の意思決定や課題解決を支援するツール。さまざまな種類があるので、自社に合ったものを選んでください。

データプラットフォーム導入のメリット

データプラットフォームを導入することで、業務の効率化や意思決定の迅速化が期待できます。またデータの安全性も担保されます。データプラットフォームを導入するメリットを見ていきましょう。

データを一元管理できる

データプラットフォームを導入すると、社内でバラバラに管理されていたデータをまとめて一元管理できるようになります。各部門に散在するデータを統合することで、包括的にデータを分析できるようになり、効率良くデータの利用が可能に。さらに同一のデータプラットフォームを全社で利用すれば、部門を超えたデータのやりとりがスムーズになるはずです。必要なデータを探す手間が不要になり、業務効率化にもつながります。

データをすばやく分析しスムーズな意思決定ができる

データプラットフォームで処理を行うと、これまでデータを探したり、整理したり、出力したりしていた手間が不要になります。データをすばやく分析できるため、業務上の意思決定をスムーズに行えるでしょう。また、これまで経験や勘などに基づき決定していたことも、データを活用することで根拠が明確になり、適切な意思決定ができます。

加えて、データプラットフォームを利用することで、さまざまな部門のデータと連携でき、手作業では得られなかった分析結果を得られることも。新たなビジネスアイディアや事業創出につながるかもしれません。

データのセキュリティ水準が向上する

データプラットフォームを利用することで、セキュリティリスクを下げられるメリットも。企業が保有するデータには大量の個人情報が含まれるため、万が一流出したり紛失したりしてしまうと企業の信用を失うリスクが伴います。クラウド型の製品を導入すればベンダーの安全な環境のなかでデータを利用できるため、高いセキュリティレベルが担保されます。

データプラットフォーム導入のポイント

導入メリットが多いデータプラットフォームですが、導入さえすれば良いわけではありません。データプラットフォームを効果的に導入するために押さえておきたいポイントを紹介します。

導入の目的を明確化する

データプラットフォームを導入するなら、目的を明確化することが重要です。自社が抱える課題を整理し、導入によって解決したい課題を明確にすることで、どんなデータを収集するのか、データをどのように可視化すべきかが見えてくるでしょう。

自社に適したデータプラットフォームを検討する

データプラットフォームは顧客データを活用する「顧客データプラットフォーム」、商品の在庫管理や流通を管理する「在庫情報プラットフォーム」などさまざまな種類があるため、自社に適したものを選ぶことが大切です。その他にも、オンプレミス型にするかクラウド型にするか、拡張性はあるか、ユーザビリティは問題ないかなども検討してください。導入の目的や保有データの種類、自社のニーズを踏まえて、自社に最適なデータプラットフォームを選びましょう。

社内の運用体制を整える

データプラットフォームを導入するなら、運用や管理を行う部署や責任者の選任は必須です。データプラットフォームは個人情報や企業の機密情報を扱うため、運用管理には細心の注意を払う必要があります。健全な運用管理を行えるように、適切な人材と権限を割り当ててください。

データプラットフォーム導入の課題

データプラットフォームを導入するにあたって大きな課題となっているのが、必要な人材の不足です。プラットフォームを導入、活用するためには、データを生み出す現場の知識を持つ人と、データ活用の知識を持つ人の両者が必要になります。企業にはデータ活用のアイディアを持っている人はいても、データプラットフォームについての知識に乏しい人が多いのが現状。社内でデータプラットフォームを扱える人材の育成をしたり、社外からノウハウを持つ人材を招いたりする必要があるでしょう。

データプラットフォームを導入してデータ資産の活用を

データプラットフォームとは、企業が持つ膨大なデータを適切に活用するためのツールです。業務効率化や経営方針の決定に活用できる他、これまで気づけなかった視点から自社の状況を見ることで、新たなビジネスアイディアや事業創出につなげられるかもしれません。自社に合ったデータプラットフォームを導入し、データ資産を活用しましょう。

データマネジメントとは|注目されている背景とメリット・デメリットを解説

データマネジメントとは、データを適切に管理すること。業務のデジタル化が進むにつれ、企業は膨大なデータを保有するようになりました。そこで注目されているのが、データマネジメントです。データマネジメントが注目される背景、メリット・デメリットとともに、実際に企業がデータマネジメントを取り入れる方法についても紹介します。

※記載の情報は、2023年9月時点の内容です。