2025年7月8日 更新

「充実しすぎてる!」セゾンテクノロジーの福利厚生について徹底網羅!


「セゾンテクノロジーにはどんな福利厚生があるんだろう?」


自分が入りたい会社にはどんな制度があって、どんな働き方ができるのか、就活生であれば誰だって気になると思います。
セゾンテクノロジーでは、健康・働き方・リフレッシュの各面で充実した福利厚生を整え、社員が自分らしく活躍できるようサポートしています。

そこでこの記事では、そんなセゾンテクノロジーの福利厚生制度をカテゴリ別にご紹介します。社員目線の「働きやすさ」が詰まった取り組みを、ぜひご覧ください。

▼この記事でわかること
・MOVランチ
・社内での食事補助
・社内カフェ
・MOVリフレッシュイベント
・高気圧酸素ルーム
・リモートワーク
・スーパーフレックスタイム

MOVランチ

「MOVランチ」は、好きなお店で会社の仲間と一緒に外食ランチを楽しめる制度です。
飲食店でのランチ代を会社が一部補助してくれる仕組みで、日頃あまり関わる機会の少ない社員同士でも、気軽にごはんを食べながら会話ができるのが魅力。
単なる食事補助にとどまらず、部署を超えたコミュニケーションを促進することを目的として導入された取り組みです。

具体的には、以下の3つの目的をもって実施されています。

1,リモートワークで減りがちな“顔を合わせた会話”を取り戻す

リモートワークの浸透により業務効率は高まる一方で、チームメンバー同士が対面でコミュニケーションを取る機会が少なくなりました。MOVランチは、そんな現状を補う“きっかけ”として機能しています。ランチを囲むことで自然と会話が生まれ、業務中とは少し違う、柔らかい関係づくりにつながっています。

2,普段接点の少ない他部署との交流を生む

社内では、多くの部門やプロジェクトが並行して動いています。MOVランチでは部署の壁を超えてのコミュニケーションができるため、ちょっとした会話が“新しい接点”を生むきっかけに。業務に直接関係がなくても、「あの人に聞いてみよう」と思えるような関係性が育まれています。

3,新しく入ったメンバーが組織に馴染む機会をつくる

フリーアドレス制やリモート中心の働き方が進む中で、新卒や中途入社のメンバーが自然にチームに溶け込むことが難しくなりがちです。MOVランチはそんな新メンバーにとって、社員と気軽に話せる貴重な機会です。食事を通じて自然な会話が生まれ、職場に馴染むきっかけになります。
「おいしい」「楽しい」だけではなく、「つながる」ための仕組みとして設計されたMOVランチ。セゾンテクノロジーの人を大切にする姿勢が現れた制度です。

MOVランチ

社内での食事補助

朝食パン

平日の朝8:00〜9:15は、カフェラウンジで無料の朝食パンを提供しています。
「朝はバタバタして、つい食べずに出社してしまう…」という方にもぴったりのサービスです。
毎朝、赤坂インターシティAIR裏手、日本財団ビル1Fにある「スワンカフェ&ベーカリー赤坂店」から、おすすめのパンを配達していただいています。日替わりで届く美味しいパンが、朝のひとときをちょっと特別にしてくれること間違いありません。

朝食パン

昼食カレー

毎週水曜は、ちょっと特別なお昼。「ランチカレー」の日です。
カレーが、なんと250円で食べることができます。
多くの社員が楽しみにしている人気メニューで、社内の会話も自然と盛り上がります。「水曜のカレーで元気チャージ!」が合言葉になっているとか。

100円パン

冷凍でストックされているパンを、好きな時間に電子レンジで温めて食べられる制度。
1個100円で、8種類ほどのラインナップから選べる楽しさも魅力です。朝食や小腹がすいたときに、気軽に栄養補給できる便利な存在です。

完全メシスタンド

「しっかり栄養も摂りたい」という人には、完全メシスタンドが人気。
ワンコインで栄養バランスのとれた食事が取れるので、忙しい日でも健康を意識した食生活を続けられます。仕事の合間に手軽に健康をサポートしてくれる強い味方です。

オフィスで野菜

サラダやフルーツが100円から楽しめる「オフィスで野菜」というサービスも導入されています。
季節の野菜やフルーツが冷蔵ボックスで提供されており、「あと一品ほしいな」、「野菜不足だな」というときに便利です。
美味しく手軽にビタミン補給ができると、健康志向の方にも好評です。

社内カフェ

オフィス内には自由に使える「社内カフェ」スペースがあり、常駐のバリスタが淹れてくれるコーヒーや紅茶、軽食などをわずか100円から楽しむことができます。集中して作業した後のひと息や、リラックスした雰囲気の打ち合わせの場として活用されています。
また、カフェでは季節ごとのドリンクが登場することもあり、社員からは「ちょっとした楽しみ」として好評です。

仕事に集中するためには、適度な休息も大切。そんな考えのもと、社内カフェは社員の働きやすさを支えています。

社内カフェ

MOVリフレッシュイベント

セゾンテクノロジーでは定期的に「MOVリフレッシュイベント」が開催されています。ヨガやストレッチ、ボードゲーム大会など、多彩なアクティビティが用意されており、社員が仕事の合間にリフレッシュできる仕組みです。
このイベントを通して、部署の垣根を越えた交流やチームの一体感の醸成が図られており、リモートワーク中心の社員にとっても貴重なオフラインの接点となっています。

リフレッシュイベント

高気圧酸素ルーム

ユニークな制度として注目されているのが「高気圧酸素ルーム」。酸素濃度を高めた特別な空間で過ごすことで、疲労回復や集中力の向上が期待できる設備です。
昼休みや退勤後に利用する社員も多く、日々のパフォーマンスを高める“秘密兵器”として社内に定着しています。

働きながら健康を整える -そんな先進的な取り組みが、セゾンテクノロジーにはあります。

高気圧酸素ルーム

セゾンテクノロジーの未来志向な働き方

リモートワーク

セゾンテクノロジーでは、柔軟な働き方を可能にする「リモートワーク」制度を導入しています。自宅やサテライトオフィスなど、場所に縛られずに働ける環境を整備しており、多様なライフスタイルに対応できる仕組みです。
子育て中の社員や地方在住の社員も活躍しており、「どこでも安心して働ける」ことが、パフォーマンスの最大化にもつながっています。

スーパーフレックスタイム

時間の柔軟性もセゾンテクノロジーの強みです。コアタイムなしの「スーパーフレックスタイム制」を導入しており、自分のペースで働くことができます。
例えば、午前中は病院に行って午後から業務開始、逆に朝早く働いて夕方は早めに退勤するなど、日々の予定に合わせた働き方が可能です。

時間にとらわれない働き方が、社員の創造性と集中力を引き出しています。

まとめ

セゾンテクノロジーでは、社員が「安心して、のびのびと働けること」を大切にしています。食事や健康、働き方など、さまざまな角度からサポートする制度がそろっていて、一人ひとりの成長や幸せをしっかり支えてくれます。
そして、こうした制度は一度つくって終わりではありません。実際に働く社員の声を取り入れながら、より良いものへと日々アップデート中です。

これからも、“未来の働き方”を本気で考え、みんながもっと働きやすくなる制度づくりに力を入れていきます。

関連記事